☆心で解明するベケット☆『ゴドーを待ちながら』公演情報
東京ノーヴイ・レパートリーシアター10周年目の新作は、ノーベル文学賞作家 ベケットの代表作『ゴドーを待ちながら』。
笑って泣けて心に響くベケットを、
限定26席のプライベートな劇場空間でお楽しみください!
=第24回下北沢演劇祭参加=
アニシモフ氏は言います。
「ベケットは、まだまだ解明されていない天才作家だ。
それはシェイクスピアでもチェーホフでも同じなのですが、
そうした天才作家を頭で(知性で)分かろうとしても、
さっぱり理解出来ない。
例えば『ハムレット』なんて頭で読んでも、
私には何の話かまるで分からない。
でも、心で読めれば、すべて分かります。
ベケットは200年後くらいには解明されるかもしれない。
でも、それは心を通じてだけ可能なことです。
さあ、その為の仕事をしましょう。
ゴドーを待ちながら
作:サミュエル・ベケット
【演出】レオニード・アニシモフ
【公演日程】
2014年2月24日(月)~28日(金) 全6公演
24(月)19:00開演
25(火)14:00開演
26(水)14:00開演/19:00開演
27(木)19:00開演
28(金)14:00開演
開場は開演30分前。
【会場】
東京ノーヴイ・レパートリーシアター
(小田急線・京王井の頭線 下北沢駅 南口より徒歩80歩)
【チケット】
一般(前売・当日)¥4000
学生(前売・当日)¥2000 ※当日学生証提示
【ご予約】
「カンフェティ」という会社でチケット販売をしています。
●電話予約
カンフェティチケットセンター
0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00)
演目名「ゴドーを待ちながら」・劇団名(会場名)「東京ノーヴイ・レパートリーシアター」をお伝え下さい
※2/21(金)はチケットセンターがお休みとなります。
2/21(金)から2/23(日)につきましては東京ノーヴイ事務所03-5453-4945(10:00〜17:00)にて代理予約を承ります。
≪電話予約の注意事項≫
・払込票番号を予約時にお伝えしますのでメモをご用意下さい。
・お電話でのご予約の場合、会員登録は不要です。※カンフェティポイントは付きません。
・予約有効期間内に、払込票番号をお近くのセブン-イレブンのレジまでお持ち下さい。
・セブン-イレブンへの発券手数料は無料設定(チケット代金のみでOK)
●WEB予約
【PC用予約フォーム】
http://www.confetti-web.com/ticket/ticket.aspx?tid=120508
【携帯用予約フォーム】
http://cnfti.com/met8289/
≪WEB予約の注意事項≫
・予約後すぐに、お近くのセブン-イレブンでチケットを受け取れます。
・代金はチケット受け取りの際にセブン-イレブンでお支払いいただきます。
・ご予約前に、観劇ポータルサイト「カンフェティ」への会員登録(無料)が必要となります。
・セブン-イレブンへの発券手数料は無料設定(チケット代金のみでOK)
・他公演のチケット購入にも使える、共通ポイントがたまります (購入価格の1%)。
・ポイントは、次回公演や他公演でご利用頂けます。またnanacoギフトに交換することができます。
・チケットを購入しますと、1枚毎に、途上国の子どもたちに「BCGワクチン1人分」が寄付されます。
・チケットを購入しますと、託児サービスをご利用いただけます。詳しくはカンフェティ・ウェブをご参照ください。
・Confetti(カンフェティ)観劇ポータルサイトhttp://confetti-web.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■『ゴドー』のコメント集♪
作品についてメンバーにインタビューしました。
いくつか貰ったコメントをご紹介いたします。
・ベケットは、世界でも最難解な作家だと言われている。
しかし、彼の書くものには「経験」や「感情」があるんだ、
という事を、私は証明したかった。
10年のあいだ準備して、今回、それが為せたのを嬉しく思う。(A)
・『ゴドー』なら、人生について、人間について、
何の陶酔や虚飾なく、正直に泣くことができます。
ある年齢に達した人間にとって、唯一の親友となるような作品です。(T)
・「不条理劇」というと、分からないものを分からないまま表現する様な
ナンセンス劇っていうイメージだけど、ノーヴイの『ゴドー』は、
すべてが自然で意味のある表現をしている。
だからこそ見えてくる人間そのものが「不条理」なんだな。(M)
・フランスの古びた小さな劇場にいる錯覚をした。
そこで繰り広げられる人間の悲喜劇。(T)
・どうしても参加すべき作品だと感じていた。
結果、考えてもみなかった作品が産まれたと思う。
「感情」の観点から創られた珍しい『ゴドー」になった。(S)
・面白いことだが、ベケットは「自分はチェーホフの正当な継承者だ」と言ったそうである。
そう考えると、チェーホフを上演してきたノーヴイの『ゴドー』は興味深い。(N)
・作品全体は、老人漫才のテイストを持っています。
「記憶のほつれ」のモチーフから、僕は量子力学的なSF世界さえ連想したのですが、
最終的には、それは「語り得るもの」と「語り得ないもの」との相克として示唆されます。
そこに不条理の焦点が当てられていると思いました。(N)
・作品はまだ産まれたばかり。
これからの稽古や上演次第で、さらに「考え」は深まるし、
何か大きな「感情」に繋がる可能性がある作品だと思う。(S)

コメント